藤井養蜂場

養蜂日記

シナ蜂蜜のお菓子

数年前から阿寒湖で採れたシナの蜂蜜を供給している鶴雅リゾートさんで、今年作られた蜂蜜入りカステラとラングドシャ―。
食べてみると確かにシナの蜂蜜の香りが口の中で広がります。
阿寒湖の特産品になればいいなぁ~
ちなみにラングドシャ―の箱はミツバチの巣箱をイメージし作られたそうです。

道の駅相生

蜂場の近くにある道の駅相生。
クマやき(たい焼きのクマバージョン)が特産品で
かなりの人気商品のようです。
祝日や休みの日には列が出来ていることもあります(^-^)

カモフラージュ

今年もシナ(菩提樹)の花を求め、阿寒湖に来ました。鹿やキツネなど野生の動物達がウロウロしています(^-^) 少し離れると鹿は草木にカモフラージュして分かりにくいですがアップにするとよく分かります。

暑さが増す

北海道に到着しました。それにしても移動中は暑かった(;´Д`) あまりの暑さでミツバチが心配になりましたが何とか無事でした。毎年の事ながら年々暑さが増すような気がします。

栗の花が咲く頃

アカシア、クロバナエンジュと東北での採蜜も終わりました。
そして栗の花が咲き始めたのでそろそろ北海道に向かいます。出発の日は涼しくなればいいなぁ~

このままの勢いで

アカシアの花が満開を迎えました\(^o^)/ 青森のリンゴ、秋田山奥のトチと今年はなかなか調子が良いので、この勢いのままアカシアまで突っ切ってくれないかな(´-ω-`)

年別アーカイブ

過去の養蜂日記へ
ページの先頭へ