藤井養蜂場

交通アクセス

大分自動車道 朝倉ICより車で5分

福岡県朝倉市。
耳納連山を背景に筑紫次郎の名で知られる筑後川が流れ、豊かな自然に恵まれた環境に藤井養蜂場はあります。

藤井養蜂場では、5月のゴールデンウィークと10月の上旬に「はちみつ祭り」を開催しています。
イベント期間中は、国道386号線の渋滞が予想されます。周辺に臨時駐車場を設けますので、ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。

日本最古の実働水車
「朝倉の三連水車」

本社工場から歩いて100mの所にあります。ぜひお立ち寄りください。

朝倉の三連水車

●昭和47年11月18日福岡県文化財指定
●平成2年7月4日国指定史蹟

堀川用水及朝倉の揚水車の指定を受けています。

日本最古の実働する水車として全国的にも知られる朝倉の揚水車群。堀川用水と共に国の史跡に指定されています。朝倉市のシンボル、菱野の「三連水車」の他に、三島の「二連水車」、久重の「二連水車」があり今も現役で農地を潤しています。

毎年6月17日の山田堰通水式で水神社境内下の水門が開かれ、三連水車は回り始めます。田植えから稲刈りの期間、筑後川から水をくみ上げ稼働する様子は地元や帰省客の夏の風物詩のひとつ。
水車は6月17日から10月中旬の間、稼働します。

ページの先頭へ